ツアーシェルケースとサイドサポート

fielder

2017年09月11日 18:00

キャンプツーリングに向けて、道具を一切合切、ツーリングセローに仮積みしたんですがどうしても無理


まだまだ無駄な物が多すぎる、使わない物まで載せてる感があるにはあるが、現状のこの量をなんとかするのはもうサイドバッグしかありませんでした。


それを固定するにはサイドサポートステーも必要


フィールドシートバッグとタフザック33は、前からあったもののそれだけでは載せきれなかった






ステーは、本来まっすぐな方はワイズギアのアドベンチャーリアキャリア用サドルバッグサポートを買うと思うんですが、まっすぐじゃないワタシ。


チープに収めたい ビンボーなワタシは下調べもそこそこに「汎用」という言葉に迷いながらラフアンドロードのトライアングルサイドバッグサポート


今からネットで注文してキャンツーに間に合うかどうかもわからず。


果たして出発前日に到着。





1点支持だから不安。 レビューを見ると「緩んでくる」などネガ要素が多いんだが。





この六角ボルト が、クセモノ  工作精度が雑なので六角レンチ入らない。回せない。

こんな使い物にならんやつは、アカンやろ!!

ホームセンターでステンレスの同等品を買う






ナナメに固定したかったのでこの角度(もうだいたいな感じです) 仮のフィッティングする時間がない

気休めのタイラップ





左側、後ろからのクリアランス  ひょっとして左側はサポートが要らなかったかもしれないほどクリアランスはある

一応、念のため。

幸いなことにアドベンチャーリアキャリアはボルト穴が開いていたからよかったものの付属のボルト長が長すぎてサイドカウルに当たるから50ミリのボルト、ナット、ワッシャーをホームセンターへ買いに行く

それでも当たるからビニールテープでキズ防止 (もう適当)

外への張り出しは要らないから可動出来るパーツは内側へむけて取り付けてます


ワッシャーかましてナットで締めれば緩むことはなさそう。 振動の多いセローだから油断はできませんけど。





右側はこの角度で付けました






マフラーがキャリアから最大30ミリくらいは外にはみだしているのでやはりサイドバッグサポート付けて正解

クリアランスはこんな感じ、気休めのタイラップ






収納バッグはタナックスと決めていたのでついにツアーシェルケース

これ出発二日前に到着




取り付けは予習していたのでスムースでした

ベルクロが届かなかったので、ウチにあったベルクロを延長したが、強力なものに変えたいところ

ステー取り付けに、ホームセンター3回通った。もうつかれた、ワイズギアにしておけば良かったと後悔

着替えなど濡らしたくないものはタフザックへ。多少余裕あった。


フィールドシートバッグには、テント、シュラフ、マット、テーブルと椅子、一眼カメラでもういっぱい


タフザック33の固定は、あとでrokストラップに変更しました。こちらのが強力で安心




サイドバッグにはレインウェアとコッヘル、バーナー、カセットガス類、食材少々


調理道具がやはり多すぎるな




またぐのに、「エイヤッ」 バイク起こすのに「エイヤッ」 っと


加速は当然がんばらなきゃならんのですけども、走り出してしまえば直進性が上がったような安定感


コーナーでは慎重に。

サイドバッグ分左右に幅あるので、車幅感覚を気を付ける。

ワタシの体格ですと座る位置をもうちょい後ろ、(あと30ミリでも。。)にしたいところ。

空気圧を多めにしたけれど、後ろはかなり下がってる、そんなこともあって運転姿勢がきつい、足曲げがきつくなってるからしんどいな。


タフザックをリアバッグの上に載せるのも安定悪いしなぁ。  

要検討項目です。


ま、とりあえず、キャンプには出発できるようになった



道具沼にはまってツーリング予算がなくなったという悲劇











あなたにおススメの記事
関連記事