春の伊勢参り
不要不急の外出は控えなければならないんですが
観光地は自粛休業やらで閑古鳥ないてるらしく打撃をうけてるらしいですね
ウチから日帰り圏で、開いてるところといえば、
そうだ! お伊勢さん行こう
延々R23バイパスからR23を南下
へんばや商店 宮川店
お伊勢参りが大流行していたその昔、ここで馬を返したという
馬を返す= 返馬 から名付けた
へんば餅
5個入りをお買い上げ
道はさんだこちら、
ひりょうずや、練り物で有名な
若松屋さん
福山雅治さん、お取り寄せで大絶賛という
ひりょうず
揚げたて出来立てのいいタイミングでした
お昼なんで、定番の
山口屋さん
ちょっとひねって、
きつね伊勢うどん
そしたら、 刻んだおあげが、一面に敷き詰められて出てきた!
このビジュアル たまげた!
四角いおあげがちょこんと乗ってるイメージだったから。。w
つゆも多めで、おあげにしっかりしみ込ませて。。。
うまかった
外宮
やはり、人出は少ない様子
ひしゃくを用いての御手水をご遠慮 とな
チョロチョロ水が出てて、これで手をすすぐようになってました
こんなところにも影響があるんですね
ご神馬
笑智号さん、いらっしゃいました
う~ん、たしかに人少ない
団体客をまったく見かけない
内宮までの道も空いていた
宇治浦田の交差点から勢乃國屋まで普段ならずらっと駐車場へ向かう車が渋滞をつくるのが常ですが
まったく車なし
いや~、ここまで少ないとは
バス駐車場には3台しかバスを見かけなかった
それでも、水は流れています
曜日にもよるだろうけど、感覚的には人出は、半分以下かね
ま、スムースな参拝でまことに結構なことでした
お年寄りを見かけない、20代の若い人がやたら目に付く
プリントーストや隣の果汁ジュースがとてもにぎわってた
ワタシは、
白鷹 三宅商店さん でビールを求めます
立ち飲みのところは自粛してた
右となりに
牛鍋のまるよしさんが出店予定
道中も、車空いててストレスなし
寄り道でスーパー買い物してからでも、明るいうちに帰宅出来てしまった
へんば餅 いただいたあとは~~
ひりょうずアテに、
伊勢志摩限定 神楽麦酒 で乾杯
花粉やら、ウイルスが収まらないとなぁ~
関連記事