セロー チェーンとスプロケ前後にブレーキフルード交換

fielder

2020年07月30日 19:00

セローの消耗部品の定期交換が来てました


スプロケットとチェーン


そして、ブレーキフルード


バイク屋さんに任せてます


今まではわざわざ、名古屋まで走ってましたが移転してしまい遠くなったことと、このコロナ騒ぎで特に名古屋がにぎやかになってきたので


今回は、このバイクを購入した店で。



半日時間が欲しいということで

代車は トリシティ125 を借りてちょっと走った


シートふかふか、なかなかの安定っぷりで好感もてたけど、


ホイールベースもうちょっと長いと、そしてタイヤ径がもうひとまわり大きいとさらに落ち着いた乗り味になるんではないかな?







なんたって、シート下にヘルメット入るのが素敵


買い物を放り込んでさっと出発できるのは魅力よねぇ







とあるホームセンターのスガキヤで


冷やしラーメン 大盛り

氷が2.3個仕込んである優しさ







クリームぜんざい が、お気に入り







フロントタイヤってこのサイズでいくらくらいになるんだろう?

工賃合わせたら二輪スクーターよりやはり割高だろうな






片道100キロ程度のプチツーならめっちゃラクチンだと思う






スクーターってアイドリングのとき、結構ドコドコ振動来るんね

走り出すと消えるんだけど。


125ccだからか、車重重めだからかスタートからの加速がちょっともっさり


スタイルはとってもカッコイイと思う


もうちょっと排気量大きい アレ。 そろそろかねぇ







またもスガキヤで、休憩  ソーダ氷





さて、戻ってきて


ブレーキフルード フロント


前回2018年3月 31000キロ時  今回56000キロ  25000キロ走行






そしてリア






チェーンと前後スプロケ  


前回2018年5月 34500キロ時  今回56000キロ 21500キロ走行







リア スプロケットがこれ、くせもの


PCYのスプロケがなかなか入荷しなかったのは、ずっとメーカー欠品してたのか






そして、ついでにパワービームのトルクを適正値で締め直しをお願いした


ワタシが自分でトルクレンチなしで取り付けていたのでたぶんオーバートルクだったはず。






やはり、オーバートルクだったようで。。



インスタで誰かが適正トルク64Nmからちょい緩めで締めたら乗り味変わった、って書いてたから


ワタシは適正値でやってもらおうと思った次第






帰り道程度の距離では、変化は分からんかった



それと、リアランプのバルブを念のため交換


リアキャリアはずして取り付けというかなり難儀なことだったようです



オドメーター 56000キロ超えました

2020年の春先からは、ガクンとペースが落ちてまったく張り合いがございません

























あなたにおススメの記事
関連記事