冬季閉鎖前に権現谷へ

fielder

2020年12月02日 18:01

12月には冬季通行止めになってしまう、権現谷


その前に走っておきたかったので天気の良い日を見計らって出発








ストック、リュック姿のおじさんがトレッキングしてたのを見た


この峠をトレッキングしてる人を初めて見たな



ちょっと紅葉には時期が遅かったかな







次はいつ来れるかわからないから、一応、五僧峠の看板を記録しておきます








鈴鹿山脈縦走の看板が近くにあった


目印テープとシングルトラックっぽくなってたので、どなたかが整備されたのでしょう


しかし、霊仙山から鈴鹿峠縦走100キロとなるとかなり上級者向け


何度かに分けるにしてもけっこうきつそう


どなたか自己責任でチャレンジしてみます???









落葉しちゃってるけど、道路にはあまり葉が積もってないんですよね








水なし川となっているこの川、 堰堤の工事をしていた







この林道、放置してるわけじゃなくってこうして整備されてるってことは、なくてはならない位置づけの道路ということですね


しかし、道路がきれい








白谷林道の入り口


こちらも工事中の看板


見捨てたわけではなさそうで、安心ですが、ここかなりガレガレなので、どこまで整備されるのか興味あります









いつもの場所で、小休止


さっき、折り畳み椅子二つとテーブル出してお茶か、ごはんでも食べてたのかな、車一台停まってた









だいぶ降りてきて日が当たるところでエンジン停めます


路面もこの通り、ほうきで掃いたかのようなクリーンさ。


冬季閉鎖前の掃除作業が入ったのかな








椅子を忘れた


キャンプテーブルシートバッグは天面がフラットで、これは助かる






今回のようにこれだけ路面が綺麗だとオフ車じゃなくとも通行できます




例年、落葉の時期だと小石が葉に埋もれてしまうくらいでさらに雨で湿っていると滑るし、で、かなり注意して走ることになります


2015年11月の記事は、以下にて。


2015/11/14
時山に入ると山に黒い雲がかぶさってきてきていて、やな予感がしましたが、なんとか雨は降られず紅葉を愛でてきました






権現谷は、12月から3月末まで冬季通行止めとなり、まさに冬眠状態になりますね



さて、




多賀のR307に出るので、ちょっと多賀大社にお参りに寄ります


平日ということもあってか、ガ~ラガラ

あ、撮影したらすぐ移動させました








参集殿の駐車スペースに難なく止められました










参拝者の方が途切れたタイミングでシャッター切りましたが、もうほとんどいないので昼間でも人影ない写真が撮れてしまいました









例年の初詣時期は、長蛇の列ですけれど2021年の初詣時期の人出はどうなるのかな?



詣でに行ってて疫病もらってもうれしくもなんともないですし。。。。











帰り道



飛び出し坊や 発見









こういうキャラが立った坊や?オッサン?に出会うとその日一日ハッピーな気分になれますね







B面はこちら。  今日もご安全に








ついでに設備屋さんの飛び出し坊やにも、ごあいさつ


こちら、存在は知っていましたがなかなか来るチャンスがなかった









換気とマスクと手洗いと。。。








ワクチンは、いつになったらみなさんに打てるようになるんかね?




あなたにおススメの記事
関連記事