とにかくキャンツーしたかった day1

fielder

2020年06月07日 23:10

自粛の要請というお願いベースってわけわからん

外出禁止! 自宅から〇〇キロ移動したら罰金やぞ!って言う方がよっぽどすっきりするわ


といいつつ、県外へホイホイ出かけるのもなんなんで、目に見えぬ同調圧力に屈してじっとしていたんですが

ようやくキャンプ場も営業再開となって、go toキャンペーンなるものなんか待てるかっ!と出発



わざわざ1区間だけ紀勢道乗って、奥伊勢PA






レジ横のタヌビーボールのためだけに・・・







あ、大内山フルーツ牛乳もはずせなかった


大内山牛乳Tシャツをまたも買う勇気がなかった









お昼すぎて尾鷲


おとと  いちば食堂  ようやく来られた







ぶりトロ丼 740円 と、あおさのみそ汁 60円


あぶらのってて、うまい


単品のおかずや刺身もあって良い


地の物の海産物などもあり、持ち帰り弁当、寿司もあってここ通ってしまいそうw







まぐろラーメン  ネーミングにひかれた、買っておけばハナシのネタになってた。次回必ず。






ガソリン補給、イオン尾鷲店で買い出し




尾鷲からは、無料高速に乗らず、旧42号へ


車はほとんど通っておらず、走りやすい、お気に入りのコース




道の駅 熊野きのくに


いつも営業しているのか??と心配なくらいひっそりとしているさびれた道の駅


近づいたらシャッターが開いてオッチャンが中から出てきて、ほんまビックリしたわ


お店っぽくない、トイレ休憩かスタンプ押すだけの施設って感じ







下北山に近い 大里トンネルというところで、崩落の修復工事の影響で迂回 20分余計にかかった


あわてても仕方なし、で、ゆっくり走れば こんな飛び出し坊やにも出会えます



坊やの向きが逆やけどなw







14時まわってたけど無事到着 下北山スポーツ公園キャンプ場






平日というのにフリーサイトは15組と、多めらしい


ステージ前は10組






エエ眺めやね  ゆっくりしましょう

なんならパソコンの壁紙にしてもエエよ







きなりの湯は、キャンプ場利用者は100円引きの550円


ヌメヌメで好きな泉質で、汗を流せて良い


下北山が好きなポイントでもありますな








さて、晩メシタイム



今回も、ほったらかし炊飯が大成功







普段はなかなか買えないサッポロ 黒ラベルで焼きギョウザを流し込んだらもう優勝







周りに落ちてた枝をポキポキ折って軽く焚き火


しかし、下に敷いた耐熱シートだけでは、ダメでこれは間違い


何か下にステンレスバットはさんだり、間にはさんでかさ上げしないと芝が傷みます、というか焦げます。


ゴメンナサイ・・・


棒を組んで上に網目シートを置いた焚き火台じゃないと長時間は燃やせないので、いい勉強になった


こうして焚き火アイテムの沼に落ちていくんだろうか・・・








21:30すぎにお開きとします






およそ210キロ走行



特にこれといったオモシロネタはなかったけど、いいんです、走って風呂入ってお外でビールとメシ。


これ以上何を求めるというのでしょう




DAY2 に続く

2020/06/09
下北山キャンプの翌朝ちょい寒で5時に目覚めてしまった曇ってる、こりゃなかなかタープ、テントは乾かないなきのうの残り物を片付けようとぎょうざとソーセージを6時から焼くワシ ゲンキモリモリさらに菓子パン、コーヒーまでも・・・タープ、テントに細かい虫が寄ってたかっ…












あなたにおススメの記事
関連記事