ずっと空を見ていた~平湯キャンプ場 day2
平湯キャンプ場2日目
5:30起床
夜もポツポツ雨が降っていたようだ
曇っていたからかあまり寒さを感じなかった
それでも半袖一枚では寒いといった体感
シュラフ下のマットの空気が抜けて深夜に入れ直した。
バルブのゴム部分が硬くてフタがしっかり閉まっていなかったのが原因
7:30すぎのバイク駐車場の様子
ざっと数えて30台ちかくは停まっていた
この駐車場、傾斜はあるし、袋小路、おまけに並びのルールが決まっていないのでみんな止め方がバラバラ
もうちょっとなんとかならんもんかと思った
駐車場からサイトまで荷物を運び出すのに50cmほど降りなきゃならんのにステップ、階段らしきもなし。
ロープを渡した杭をまたいでいかなきゃならん。
K氏は、さっそくTMAXに乗って帰宅の途 ご安全に
タープ助かりました
8時前だというのにもう陽射しの元では暑い
日陰では、そよ風とともに、とても爽やか
すんごい心地良いですわ
パン2個をかじりつつ、スープとコーヒーで、朝の時間を過ごした
夕方からまたもや雨が降るかもしれないのでタープは立てておいた
さて、10時すぎに周辺をツーリングに出発
新穂高ロープウェイのゴンドラが新しくなったようで、ちょっと見にいくことに。
しらかば平駅、きれいでした
パン屋さんもあったな。奥には椅子とテーブルもあってコーヒーショップの様
山の上は、ガスっていてまったく眺望がきかない様子
ワタシ達は、表でソフトをほおばった
これが新型なんですね、二層になっとる
観光バスは、このご時世だからまったくいないけれど、自動車駐車場はいっぱいだったなぁ
暑い
雨はしばらくは降りそうにない
上宝の道の駅まで戻って昼休憩
そのあと、高原川沿いを下って
神岡カントリーロードという広域農道を走る
K75を快走して飛騨古川町へ
R41の
アルプ飛騨古川 道の駅に降りてきた頃には灼熱でバテぎみだった
飛騨といえども、街は暑いんよね
きのう、土曜も買い出しをした
にゅうかわのA-COOP 日曜は休みで、途方に暮れる
高山の街まで戻るかと走りだせば、
わずか5分で町方石油そばの
モンマートなかちょう という生鮮もちょっとあるコンビニ店を発見
バテていたので、レトルトカレーとポテサラ、マルシンハンバーグをチョイス
食欲ないときは、辛めのカレーに限る、という経験値
15:30には平湯キャンプ場 着
早めの時間に、またまた
ひらゆの森
露天が熱すぎて長湯できんぞ、
と思いながらいいお湯でした。。。
二日目の夜も雨はポツポツ降ったり止んだり
20時過ぎても、カップルライダーが帰ってこないと思ったら、ようやくバイクが帰ってきた
暗くなっても帰ってこないとなんだか心配になるよねぇ、時間の使い方は全く自由だけども。。。
21時を過ぎて半袖シャツ一枚ではもう限界なので、そろそろ寝床へ
3日目は、チェックアウト12時ぎりぎりまで粘ってゆったり過ごします
day1は、以下より。。
2020/09/02
キャンツーのお誘いを受けていたものの天気予報は芳しくなく、飛騨のキャンプ場の土曜はどちらも満員で予約取れずでこうなったら、平湯か?ということで向かったいとこのスカイウェイブ650、その会社の同僚さんのK氏 TMAX そしてワタシのツーリングセローの三台岐阜羽島から郡上八幡まで高速 そこか…
関連記事