ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年04月20日

名古屋モーターサイクルショー2023見学する

おひさしぶりです

こっちのブログ3年以上放置してました

セローを手放してすっかりしょぼくれてしまってました



先日、名古屋モーターサイクルショーがアイチスカイエキスポで開催されたので

見学と言う名のモンモンとした時間を過ごしてきました



名鉄なんて何年振りに乗ったんだろう

特急は有料の乗り物って思ってるからとっても違和感

セントレアは空港島だから鉄道で海を渡るってのが新鮮でした

車、バイクは有料道路しかなく一般道をなぜ作らなかったか?
それも125cc以下は通行できないので島手前のイオンモール常滑に停めさせ電車で行くしかない

モーターサイクルショーホームページのアクセスページ見れば四日市駅からと桑名駅から高速バスが出てるとあったから
三重交通にウラ取ったら桑名発はコロナの影響で運休してる、と。
モーターサイクルショー期間中も運休です、と。
主催の中部経済新聞社にすぐさまサイトの修正を依頼(緩く文句言うた)しました

まったく確認もせず載せるなんてええ加減なヤツや。

そんなこんなでアクセスの確認はちゃんとウラ取りましょう






すべてのブースをつぶさに見ていると回り切れない

入場まで20分以上並んだほど混雑

ホンダのブースは一番奥 ブース入場までの最後列の看板には45分とな

ま、そこまで待たないで少しずつ動いてたので待ちくたびれ感はなかったが

入ってみれば、なんだか狭くないですか?

展示バイクの量に対してスペース狭い


CL250





とてもスタイリッシュで好印象


しかし、魅力のアップマフラーのおかげでサイドバッグの装着が難しいんじゃないか?

リアアームが細いなぁ






人多くてなかなかシャッターチャンスがない


ADV160

ツーリングたまにキャンプ目線、ほんとにたまに林道目線で見ればこれは良い






足の収まりもちょうどよくて。。





ハンターカブでとことこ下道でキャンプも良いだろうな





GB350も良かったな。大排気量高出力が最上という風潮をふ~~ん、って流せる気持ちになれる


ま、北海道行きます、九州ぐるっとまた行きますみたいな方だったらでっかいバイクも否定しないんですけどね




お次

スズキ


ワタシの目線ではVストロームシリーズが良い







なかでも、SXは単気筒でセローのユーザーは見逃せないのではないかな?


いつ発売に?お値段は? 

近くにいたスタッフのお兄さんに聴いてくるの忘れちゃった






壁際でず~~~~っと眺めてました







オレンジもあるんですね


またがりの行列はいいタイミングで少なかった






これはまたがって左にある鏡を撮影したもの

177cmのワタシがまたがってとてもしっくりきました

足の曲がりもなくて上体も苦しくなく長距離でも楽そうでした





リアのスペースも広く、キャリアにも十分バッグを積める







こちらの黄色は従来の二気筒の250  排ガス規制通してシュラウドに色が付いてデカールデザインが変わった








原付二種のバーグマンストリート125EX


こちらも気になってた








またがってみました

足、前へ出せてラクチンですね




リアもこんだけ広い

リアキャリア付いてます






アドレス125  またがって撮りました

つま先、母指球分だけななめ前に出せば気持ち楽かもね

試乗してみたい






そしてそして 話題のヤマハ

かなりの人だかり






壇上に125ccシリーズが並んでいてこのXSR125 が一番の人気ではないかな







オプション装着の赤





R15  モノアイヘッドランプが印象的

燃費も期待できそう






R125  オプション装着のバッグを付けてた

試乗してみたい





MT125  このロボ感が好き嫌い別れるところか





ヤマハの若いスタッフさんに聴いてみましたら

夏のおわりから秋くらいかも知れませんね、とのこと


でも、この展示用に組んだばかりでこれから細かく詰めてくそうなので外見スペック等変更あるかもしれませんね


値段次第で若い層にブーム巻き起こるかも。。。


あ、リターンなオジサンはXSR155を期待してるんだけどな (そんなリクエストもしておきました)







バイクセンサーのブースで小林ゆきさん (白いジャケットの方)を見かけたので勇気を持ってお声掛けしました

「ラモト読んでました」って申し上げたら、とっても大きなリアクションで喜んでもらえました

当時の雑誌1冊でも残しておけばよかったなぁ

最近はユーチューブでまたがりインプレやバイク試乗してて人気です





2021年のカタログ表紙でお世話になった タナックス さん

部長代理 お元気そうで何よりです


久しぶりにご挨拶できてうれしかったです


またどこかでイベントお願いします






この参考出品

革張りでかっこいいですね





ネオレトロなバイクに合いそうです





ヘリテイジエディション




ガッチさんと黒山さんとにゃんばちゃん

二輪駐車場の改善や二輪通行禁止道路の改善に取り組んでいるジャパンライダースのブース





屋外でトライアルデモンストレーション







4人のスペシャルバージョンで飛んで跳ねて~






カワサキ


エリミネーター400 でた


かなりの人だかり


これはまちがいなく大ヒット確定

ワタシとしては見どころはこのエリミネーターだけ





ショーの戦利品はこんな感じ





帰りは、その三重交通高速バスで。


渋滞や事故をよそ目にゆったりクルージング





名港トリトンのガントリークレーン風景が気持ち良かったなぁ







てことで、ワシャ いつになったらバイク復帰できるんでっしゃろか・・・