2023年09月04日
ヤマハモーターサイクルデイ2023
各地で行われていた ヤマハ モーターサイクルデイ2023
奥伊吹スキー場の会場へ行ってきた


バイクを手放していてもバイク情報はそれなりにネットで収集してます
ま、今回ステッカーとカラビナが事前エントリーでもらえるとのことでそれ目当てでした
ほぼ全車種 一度の展示は興味深かったですね
テネレ700 またがりましたがこれだけの大きさがあれば安定しててどこまででも走っていけそうです
ホイール固定してあるので重量感はわかりませんでしたけど。
これの半分くらいの排気量でもうちょっと小さくていいから、ちょいオフツアラーっぽいのどうですか?ヤマハさん

XMAX フロントデザイン変わったのかな?
なかなかキリッとしてますね
シート下の大容量が旅には重宝しますね
クラッチ操作からの開放は、操る感覚が減るけれど安全にまったり走ることにもつながるわけで。
シートもたっぷりサイズで、いいなぁこれ

マットカラーが流行りなんですね
ワタシはソリッドが好きです

トップボックス付けたら超大容量収納

MT-25
フロントフォークの真上に居る感覚
ハンドル位置が低くなくてオジサンにはちょうど良い
できるだけ大きなスクリーンとできるだけ大きなリアキャリアを付けたい

フロントが特徴的ですが
なかなか好印象

トリシティ

NMAX

シグナスグリファス

ヤマハは色の使い方がうまいよね
125cc 三台が発売直前の展示ということもあって一目見たかったのです
2023年4月の名古屋モーターサイクルショーではひな壇での展示のみでまたがりはできなかったが
今回はタッチできた

ワタシの大本命は XSR125

女性にも人気ありましたね
20代から60代とお見受けする方まで次々にまたがってましたが
足つきが結構厳しくって苦笑い

ぼっちゃんまでこのカッコ良さがわかるようです
ワタシもまたがりましたが、足べったりとまではいきませんでしたが多分重量軽いので
怖さはないと思います

リアシートの広さ
悪くはないけれど、荷物積載を考えるともうひと声、というところ
あとは、リアキャリアはどんなんだろうかと?

この水色が良い、という声が多いですね

アクセサリー装着のこれ
シルバーもカッコ良い

MT-125

駐車場は、このとき午後だったからこれでもだいぶ減りましたね
ピークのときはびっしり埋まってました

黒山さんと野崎さんのトライアルデモ





セロー乗りのお仲間見つけてる、というので手をあげたら 難波さん(にゃんばちゃん)でした
で、看板前ではいチーズ
ワタシは右 Tシャツは SRやけどな(笑)

はぁ~~~~~、バイク乗りたい
旅したい
奥伊吹スキー場の会場へ行ってきた


バイクを手放していてもバイク情報はそれなりにネットで収集してます
ま、今回ステッカーとカラビナが事前エントリーでもらえるとのことでそれ目当てでした
ほぼ全車種 一度の展示は興味深かったですね
テネレ700 またがりましたがこれだけの大きさがあれば安定しててどこまででも走っていけそうです
ホイール固定してあるので重量感はわかりませんでしたけど。
これの半分くらいの排気量でもうちょっと小さくていいから、ちょいオフツアラーっぽいのどうですか?ヤマハさん
XMAX フロントデザイン変わったのかな?
なかなかキリッとしてますね
シート下の大容量が旅には重宝しますね
クラッチ操作からの開放は、操る感覚が減るけれど安全にまったり走ることにもつながるわけで。
シートもたっぷりサイズで、いいなぁこれ
マットカラーが流行りなんですね
ワタシはソリッドが好きです
トップボックス付けたら超大容量収納

MT-25
フロントフォークの真上に居る感覚
ハンドル位置が低くなくてオジサンにはちょうど良い
できるだけ大きなスクリーンとできるだけ大きなリアキャリアを付けたい
フロントが特徴的ですが
なかなか好印象
トリシティ
NMAX
シグナスグリファス
ヤマハは色の使い方がうまいよね
125cc 三台が発売直前の展示ということもあって一目見たかったのです
2023年4月の名古屋モーターサイクルショーではひな壇での展示のみでまたがりはできなかったが
今回はタッチできた
ワタシの大本命は XSR125
女性にも人気ありましたね
20代から60代とお見受けする方まで次々にまたがってましたが
足つきが結構厳しくって苦笑い
ぼっちゃんまでこのカッコ良さがわかるようです
ワタシもまたがりましたが、足べったりとまではいきませんでしたが多分重量軽いので
怖さはないと思います
リアシートの広さ
悪くはないけれど、荷物積載を考えるともうひと声、というところ
あとは、リアキャリアはどんなんだろうかと?

この水色が良い、という声が多いですね
アクセサリー装着のこれ
シルバーもカッコ良い
MT-125
駐車場は、このとき午後だったからこれでもだいぶ減りましたね
ピークのときはびっしり埋まってました

黒山さんと野崎さんのトライアルデモ
セロー乗りのお仲間見つけてる、というので手をあげたら 難波さん(にゃんばちゃん)でした
で、看板前ではいチーズ
ワタシは右 Tシャツは SRやけどな(笑)

はぁ~~~~~、バイク乗りたい
旅したい
タグ :ヤマハモーターサイクルデイ
2019年04月03日
ツーリングマップルR 新調
新名神高速道路 三重区間 新四日市JCT-亀山西JCT と東海環状道 東員ー大安区間の開通もあって
ツーリングマップルを新調

と言っても、地元の道路は地図に乗っていなくてもあんまり不便はないんですが
今は2016年版の関西と2018年版の中部・北陸を使ってまして、(ほとんどダブってるやん
関西版を2019版に更新
なにげに三重県発着でツーリングを考えると関西だけでは足りず、中部・北陸だけでも南紀や京都以西が足りないなど不便
さらに、寄る年波に勝てず
小さい文字が見えない!!!
ハ〇キルーペなんか買わないぞ、
ロー〇ンなんで言わせない、
遠近両用なんてめんどくさい
特に暗くなると見にくいんです
もう、R版を買うしかないな。
持ち運びを考えれば標準版が良いのは承知なんですが。。
家でルートをプランニングするのはこのツーリングマップルとパソコンのヤフー地図で時間と距離を確認してます
走行時はスマホのヤフーカーナビまたはトヨタのアプリ TCスマホナビで走ってます
グーグル先生は使いません、
とんでもない道を案内されて苦労しますし、交差点名言わないし、
「南へ行け」など方角で音声言われてもわかりませんから。
グーグルは最短距離を測っているらしいのと渋滞情報をアルゴリズムに組み込んで回避しているようで道の太さなんて勘案してませんからせっかちさんが最速で到着したい方には良いかもしれません。
いつだったか、田んぼのあぜ道案内しよったからね
R版は120%大きいから見やすいわ~~
家で、ツーリングマップルRを開いた瞬間からもう旅は始まっているんだなぁ~~
東北や北海道版を買うのは、いつなんだろう?
ツーリングマップルを新調

と言っても、地元の道路は地図に乗っていなくてもあんまり不便はないんですが
今は2016年版の関西と2018年版の中部・北陸を使ってまして、(ほとんどダブってるやん
関西版を2019版に更新
なにげに三重県発着でツーリングを考えると関西だけでは足りず、中部・北陸だけでも南紀や京都以西が足りないなど不便
さらに、寄る年波に勝てず
小さい文字が見えない!!!
ハ〇キルーペなんか買わないぞ、
ロー〇ンなんで言わせない、
遠近両用なんてめんどくさい
特に暗くなると見にくいんです
もう、R版を買うしかないな。
持ち運びを考えれば標準版が良いのは承知なんですが。。
家でルートをプランニングするのはこのツーリングマップルとパソコンのヤフー地図で時間と距離を確認してます
走行時はスマホのヤフーカーナビまたはトヨタのアプリ TCスマホナビで走ってます
グーグル先生は使いません、
とんでもない道を案内されて苦労しますし、交差点名言わないし、
「南へ行け」など方角で音声言われてもわかりませんから。
グーグルは最短距離を測っているらしいのと渋滞情報をアルゴリズムに組み込んで回避しているようで道の太さなんて勘案してませんからせっかちさんが最速で到着したい方には良いかもしれません。
いつだったか、田んぼのあぜ道案内しよったからね
R版は120%大きいから見やすいわ~~
家で、ツーリングマップルRを開いた瞬間からもう旅は始まっているんだなぁ~~
東北や北海道版を買うのは、いつなんだろう?
タグ :ツーリングマップル
2019年01月03日
2018年12月15日
ネットワークプリントを試してみた
IT系のニュースでふと目についた
ネットワークプリントがLINEと連携でトークルームにドラッグドロップで送信するだけでコンビニマルチコピー機で写真プリントができるようになった、と。

LINEで「ネットワークプリント」をお友達にするだけ
今までは、会員登録やら、IDやらパスワード入力が必要でめんどくさくて使う気にもならなかったが
ちょっと試してみようかと思えるようになった
画像をLINE送信するとユーザー番号が送られてくる
それを持ってコンビニマルチコピー機へ番号入力するだけ。。

ファミマの場合 L判 30円 または 2L判 80円 (画像プリントはファミマまたはローソンのみ)
白枠ありなしが選択できた。
1枚30秒程度で出来上がり

品質は、ハイアマチュアでもない限り充分なものでした
某キタムラのプリントと遜色ないと思いますね、ネット注文との値段比較なら、このコンビニプリントの方が安い
見る人がちゃんと見ればキタムラのがプリント用紙も上等だろうし解像度も良いのでしょうけど。
まぁ、数十枚単位ならシマウマのが安いかもしれませんね
ウイークポイントは、さすがに六つ切りなど引き伸ばしは写真画質でできないことですね、(一応、印刷はできるようですが写真プリントとうたっていないので文書印刷レベルなようです)
使いようによっては、今、スマホで撮った画像をこの仕組み使えば
旅先ですぐコンビニ行ってLまたは2Lサイズでプリントができて友人などに写真を手渡しできる!ってことですね
ネット上のいろんな手段でいくらでも画像くらい共有できますが、写真をリアルで残せる、渡せるというのは強いですね
以上、ネットワークプリントでした
ネットワークプリントがLINEと連携でトークルームにドラッグドロップで送信するだけでコンビニマルチコピー機で写真プリントができるようになった、と。

LINEで「ネットワークプリント」をお友達にするだけ
今までは、会員登録やら、IDやらパスワード入力が必要でめんどくさくて使う気にもならなかったが
ちょっと試してみようかと思えるようになった
画像をLINE送信するとユーザー番号が送られてくる
それを持ってコンビニマルチコピー機へ番号入力するだけ。。

ファミマの場合 L判 30円 または 2L判 80円 (画像プリントはファミマまたはローソンのみ)
白枠ありなしが選択できた。
1枚30秒程度で出来上がり

品質は、ハイアマチュアでもない限り充分なものでした
某キタムラのプリントと遜色ないと思いますね、ネット注文との値段比較なら、このコンビニプリントの方が安い
見る人がちゃんと見ればキタムラのがプリント用紙も上等だろうし解像度も良いのでしょうけど。
まぁ、数十枚単位ならシマウマのが安いかもしれませんね
ウイークポイントは、さすがに六つ切りなど引き伸ばしは写真画質でできないことですね、(一応、印刷はできるようですが写真プリントとうたっていないので文書印刷レベルなようです)
使いようによっては、今、スマホで撮った画像をこの仕組み使えば
旅先ですぐコンビニ行ってLまたは2Lサイズでプリントができて友人などに写真を手渡しできる!ってことですね
ネット上のいろんな手段でいくらでも画像くらい共有できますが、写真をリアルで残せる、渡せるというのは強いですね
以上、ネットワークプリントでした
タグ :ネットワークプリント