2017年05月02日
滋賀三重道の駅クイズラリーととび太くん
道の駅 滋賀と三重5駅がコラボした クイズラリーが始まったのでサクッと回ってみた
(クイズラリー期間は、2017.4.29~11.30)
菰野道の駅
この小さくて古い道の駅にバイクや自動車でいっぱい、普段はひっそりしてるのにさすがゴールデンウィーク
(画像は、ハーレー軍団が去ったあと)

そういえば、ここでマコモって食べたことない

道の駅からすぐそこのアクアイグニス
満車、バイクは一台もなかった。 みえ食旅パスポートスタンプを押してもらった

ほんとにすぐそばを新名神高速が通る。 下部工が絶賛工事中

スタンプラリーといえば、 北伊勢で開催中の 花と食の回廊スタンプラリーも掛け持ちしてた
四日市市茶業振興センターが近くなので、こちらもついでに寄ります

新名神工事の影響で平成30年には、近くに移転するそうです
市の施設で、いまいち活用されていない、もっと周辺市民にイベントなどでアピールして親しまれないと。
地元民のワタシでさえ、この施設を知らなかった
このキャラは、茶柱タツ というばぁちゃん

伊勢茶 (← リンクどぞ。) をよばれました

黒いネットで茶畑をかぶせて成長させる かぶせ茶が有名 しっかし、エエ天気

R307からフラワーロードは、快走
関宿 道の駅
関町の鳥というのがあったとは、知らなんだ

鈴鹿峠を越えまして
あいの土山 道の駅

無料の土山茶をすすって、クイズを探した
そか、ここ古くからあるもんな~
K183 水口町 深山口交差点出るまでに、4~5本だけ八重桜

全国の「飛び出し系」を愛するみなさん、お待ちどうさま
東近江が近いこともあって とび太くんを見かけたので、素通りできんかった
白目 書いちゃったバージョン

手描きの眉毛ありバージョン

これが、標準型 永源寺の交番前にて

こんなことしてるから、遅れる

前後しますが、 水口バイパスが、これまた快走でして
あいとうマーガレットステーション道の駅
バイクも車もいっぱい。フリーマーケットもにぎわっていた。

ツーリング、今季初のジェラートか しぼりたて牛乳のジェラート すぐさま溶ける
0の付く日は、ドーナツが限定販売ってか、次回買いましょう

最後は、R421を永源寺ダムを抜けて 奥永源寺渓流の里 道の駅
こちらもごった返してました。
あれ、景色写真撮ってない
ということで、答えが埋まりました

これで、応募します

そうは言っても、こういう類の賞品って、当たった試しないんですよね~~
147キロ走行 燃費は、最高記録更新 43.1キロ/リッター
渋滞が全くなく55キロ以上のスピードで5速に入ってる時間が長かったのが勝因です。
回すところでは、意識的に引っ張りましたが影響はあまりなかったようです
(クイズラリー期間は、2017.4.29~11.30)
菰野道の駅
この小さくて古い道の駅にバイクや自動車でいっぱい、普段はひっそりしてるのにさすがゴールデンウィーク
(画像は、ハーレー軍団が去ったあと)
そういえば、ここでマコモって食べたことない
道の駅からすぐそこのアクアイグニス
満車、バイクは一台もなかった。 みえ食旅パスポートスタンプを押してもらった
ほんとにすぐそばを新名神高速が通る。 下部工が絶賛工事中
スタンプラリーといえば、 北伊勢で開催中の 花と食の回廊スタンプラリーも掛け持ちしてた
四日市市茶業振興センターが近くなので、こちらもついでに寄ります
新名神工事の影響で平成30年には、近くに移転するそうです
市の施設で、いまいち活用されていない、もっと周辺市民にイベントなどでアピールして親しまれないと。
地元民のワタシでさえ、この施設を知らなかった
このキャラは、茶柱タツ というばぁちゃん
伊勢茶 (← リンクどぞ。) をよばれました
黒いネットで茶畑をかぶせて成長させる かぶせ茶が有名 しっかし、エエ天気
R307からフラワーロードは、快走
関宿 道の駅
関町の鳥というのがあったとは、知らなんだ
鈴鹿峠を越えまして
あいの土山 道の駅
無料の土山茶をすすって、クイズを探した
そか、ここ古くからあるもんな~
K183 水口町 深山口交差点出るまでに、4~5本だけ八重桜
全国の「飛び出し系」を愛するみなさん、お待ちどうさま
東近江が近いこともあって とび太くんを見かけたので、素通りできんかった
白目 書いちゃったバージョン
手描きの眉毛ありバージョン
これが、標準型 永源寺の交番前にて
こんなことしてるから、遅れる

前後しますが、 水口バイパスが、これまた快走でして
あいとうマーガレットステーション道の駅
バイクも車もいっぱい。フリーマーケットもにぎわっていた。

ツーリング、今季初のジェラートか しぼりたて牛乳のジェラート すぐさま溶ける
0の付く日は、ドーナツが限定販売ってか、次回買いましょう

最後は、R421を永源寺ダムを抜けて 奥永源寺渓流の里 道の駅
こちらもごった返してました。
あれ、景色写真撮ってない
ということで、答えが埋まりました

これで、応募します

そうは言っても、こういう類の賞品って、当たった試しないんですよね~~
147キロ走行 燃費は、最高記録更新 43.1キロ/リッター
渋滞が全くなく55キロ以上のスピードで5速に入ってる時間が長かったのが勝因です。
回すところでは、意識的に引っ張りましたが影響はあまりなかったようです
2016年04月25日
花と食の回廊スタンプラリー 2周目
このスタンプラリー 4か所を桜の時期に巡りクリアしたため一応完了なんですが、
こんどは牡丹、ツツジの時期を迎えました
長島町 水辺のやすらぎパーク

川沿いを3分ほど歩きます


水はあまりきれいではないけれど、いい雰囲気

遊歩道になっているんですね、地元の散歩道といった感じ

なばなの里へは2キロ弱 へぇ、そんな距離感なんですね

ばぁちゃんはおしゃべりが楽しそうである

ダイナミックに咲き誇っております

続きあります
続きを読む
こんどは牡丹、ツツジの時期を迎えました
長島町 水辺のやすらぎパーク
川沿いを3分ほど歩きます

水はあまりきれいではないけれど、いい雰囲気
遊歩道になっているんですね、地元の散歩道といった感じ
なばなの里へは2キロ弱 へぇ、そんな距離感なんですね
ばぁちゃんはおしゃべりが楽しそうである
ダイナミックに咲き誇っております
続きあります
続きを読む
2016年04月02日
花と食の回廊スタンプラリー
みえ旅パスポートのスタンプが終了した後、調べてみると次なるスタンプラリーが開催されていることが判明
「花と食の回廊(北伊勢で遊ぼう)スタンプラリー」
花の名所に備え付けのスタンプを4か所押して、北伊勢のおすすめ飲食店を記入する、というもの
応募すれば、ひょっとするとプレゼント商品が当たるカモ、な企画
花の時期の1週間前後にスタンプが設置されるという、まぁアバウトな(花の咲き具合は寒暖で違い、時期を設定するのがむずかしいからか?)
目標であるから行ってみないとわからない。
ちょうど桜の開花時期だから花見の探索にちょうど良い

まずは1か所目
木曽岬町 鍋田川堤
スタンプは源盛院というお寺

本堂の階段のところ ちょうど買い物から戻った奥さんに教えてもらいました

この日、まだ三分咲き程度 側道にて

ついでに岐阜 海津町の中江川も下見

五分から八分程度でした

続きを読む
「花と食の回廊(北伊勢で遊ぼう)スタンプラリー」
花の名所に備え付けのスタンプを4か所押して、北伊勢のおすすめ飲食店を記入する、というもの
応募すれば、ひょっとするとプレゼント商品が当たるカモ、な企画
花の時期の1週間前後にスタンプが設置されるという、まぁアバウトな(花の咲き具合は寒暖で違い、時期を設定するのがむずかしいからか?)
目標であるから行ってみないとわからない。
ちょうど桜の開花時期だから花見の探索にちょうど良い

まずは1か所目
木曽岬町 鍋田川堤
スタンプは源盛院というお寺
本堂の階段のところ ちょうど買い物から戻った奥さんに教えてもらいました
この日、まだ三分咲き程度 側道にて
ついでに岐阜 海津町の中江川も下見
五分から八分程度でした
続きを読む
2016年03月28日
みえ旅パスポート プレミアムステージ
三重県の観光キャンペーン みえ旅パスポート (いわゆるスタンプラリー)の期限が28年3月末まででして
20日時点で、最後のプレミアムステージを手にして3エリア以上9箇所をまわらなければならず、どうなるもんかと
思案してとりあえず走ってみました。
桑名のはまぐりプラザ

七里の渡し近く 住吉浦休憩施設
アイス饅頭 ってなんだろう? 伊勢大橋の近くの交差点で看板は見たことあるんだけどなぁ
時間ないのでまた来ます

すっとばしまして 鈴鹿市考古博物館 入館せずスタンプのみ

海へ向かいまして 河芸マリーナ こちらは先日来ましたね スタンプは初

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きを読む
20日時点で、最後のプレミアムステージを手にして3エリア以上9箇所をまわらなければならず、どうなるもんかと
思案してとりあえず走ってみました。
桑名のはまぐりプラザ
七里の渡し近く 住吉浦休憩施設
アイス饅頭 ってなんだろう? 伊勢大橋の近くの交差点で看板は見たことあるんだけどなぁ
時間ないのでまた来ます
すっとばしまして 鈴鹿市考古博物館 入館せずスタンプのみ
海へ向かいまして 河芸マリーナ こちらは先日来ましたね スタンプは初
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きを読む