2016年08月11日
山の日は開通の日
はじめての山の日
イオンモール東員で、「はじめての山の日×おめでとうナショナルパーク~伊勢志摩国立公園指定70周年~」イベントが行われました
山の日を祝うのと伊勢志摩国立公園指定70周年(平成28年11月20日)100日前記念イベントとして、カウントダウンボードの除幕式
また、伊勢志摩国立公園がナショナルパークを目指す公園として選定されたことを記念するという、もの
具体的なアクションがまだ見えないだけにイマイチわかりにくいんですけど、ま、気運を盛り上げるという意味ではあり、かな。
鈴木三重県知事も、おいでになりました

パネル展示や みえ食旅パスポート発給など

イオンモール東員で、「はじめての山の日×おめでとうナショナルパーク~伊勢志摩国立公園指定70周年~」イベントが行われました
山の日を祝うのと伊勢志摩国立公園指定70周年(平成28年11月20日)100日前記念イベントとして、カウントダウンボードの除幕式
また、伊勢志摩国立公園がナショナルパークを目指す公園として選定されたことを記念するという、もの
具体的なアクションがまだ見えないだけにイマイチわかりにくいんですけど、ま、気運を盛り上げるという意味ではあり、かな。
鈴木三重県知事も、おいでになりました
パネル展示や みえ食旅パスポート発給など
***
それと、どちらかというとこっちがメインイベント
新名神が四日市JCT~新四日市JCT
そこから更に東海環状道として新四日市JCT~東員ICまで開通しました
ネクスコ中日本のページより

新名神の新四日市JCTから亀山西ICまでは未開通 H30年度開通予定 あと2年東名阪の渋滞をガマンしなきゃならんのか
ネクスコ中日本のページより

東海環状道の西まわりは、まだまだな感じです。二の瀬越えなんてどうやって道を通すんだろうか?
東まわりは、愛・地球博を契機に一気につながったんですけどね
この差は、なんですか?
ネクスコ中日本のページより

イオン東員の外では、パネル展示 こちらはネクスコ中日本さんが仕切ってます

高機能舗装のディスプレイ
コンクリート舗装とのメリットデメリットを質問してきました
高機能舗装は、排水性、施工期間の短さを訴えておられました

餅まきなど盛り上がっていました

15時開通ということで、コンビニで時間調整して、 東員から一番近いIC みえ朝日からイン 15:10
伊勢湾岸道はお盆の帰省ラッシュで東名阪へ流れ込む車で大渋滞、警察車両もサイレン鳴らして路肩を急いでいたところを見ると
この渋滞のなか、事故でもあったかもしれません
この伊勢湾岸道から東名阪道で流入する手前に新たな分岐が・・・
そっちは当然ながら、がら~~~~んと空いてます
そちらへワタシだけ渋滞を横目に見ながらス~~イスイっと。
ひとり開通パレードですわ(笑)
新しい道は気持ちいいです!
東員IC方向へは2台車が抜いていっただけ。
ゆっくり景色を眺めながらわずか10分
100キロで走ってたら7~8分の距離しかありませんが、待ちに待ったという感慨がありますなぁ
新名神という看板、東海環状道という看板をしっかり見届けてまいりました

東員ICを出たらR365に出ます、イオン東員の前ですね

全線がつながってこそ意味があるのであって、まずは新名神が亀山まで接続されるのを心待ちにしています
それと、どちらかというとこっちがメインイベント
新名神が四日市JCT~新四日市JCT
そこから更に東海環状道として新四日市JCT~東員ICまで開通しました
ネクスコ中日本のページより

新名神の新四日市JCTから亀山西ICまでは未開通 H30年度開通予定 あと2年東名阪の渋滞をガマンしなきゃならんのか
ネクスコ中日本のページより

東海環状道の西まわりは、まだまだな感じです。二の瀬越えなんてどうやって道を通すんだろうか?
東まわりは、愛・地球博を契機に一気につながったんですけどね
この差は、なんですか?
ネクスコ中日本のページより

イオン東員の外では、パネル展示 こちらはネクスコ中日本さんが仕切ってます
高機能舗装のディスプレイ
コンクリート舗装とのメリットデメリットを質問してきました
高機能舗装は、排水性、施工期間の短さを訴えておられました
餅まきなど盛り上がっていました
15時開通ということで、コンビニで時間調整して、 東員から一番近いIC みえ朝日からイン 15:10
伊勢湾岸道はお盆の帰省ラッシュで東名阪へ流れ込む車で大渋滞、警察車両もサイレン鳴らして路肩を急いでいたところを見ると
この渋滞のなか、事故でもあったかもしれません
この伊勢湾岸道から東名阪道で流入する手前に新たな分岐が・・・
そっちは当然ながら、がら~~~~んと空いてます
そちらへワタシだけ渋滞を横目に見ながらス~~イスイっと。
ひとり開通パレードですわ(笑)
新しい道は気持ちいいです!
東員IC方向へは2台車が抜いていっただけ。
ゆっくり景色を眺めながらわずか10分
100キロで走ってたら7~8分の距離しかありませんが、待ちに待ったという感慨がありますなぁ
新名神という看板、東海環状道という看板をしっかり見届けてまいりました

東員ICを出たらR365に出ます、イオン東員の前ですね

全線がつながってこそ意味があるのであって、まずは新名神が亀山まで接続されるのを心待ちにしています
この記事へのコメント
さっそく走ってきたんですね。
東海環状が全線開通すると、すごく便利になります。
全線開通が待ち遠しいです。
東海環状が全線開通すると、すごく便利になります。
全線開通が待ち遠しいです。
Posted by zero
at 2016年08月12日 09:41

zeroさん
開通記念式典で鈴木三重県知事はネクスコと国交省にハッパをかけた模様です。地元の国会議員もプッシュしてるみたいです。
全線、接続しないと意味ないですからね、期待しましょう
バイクで東員ICを出てきたのは、ひょっとして私が一番だったかもしれませんねぇ
15:20頃出ましたから。
開通記念式典で鈴木三重県知事はネクスコと国交省にハッパをかけた模様です。地元の国会議員もプッシュしてるみたいです。
全線、接続しないと意味ないですからね、期待しましょう
バイクで東員ICを出てきたのは、ひょっとして私が一番だったかもしれませんねぇ
15:20頃出ましたから。
Posted by fielder
at 2016年08月12日 23:04
