2017年09月19日
こもしかと飛び出し坊やを探す旅
三重県菰野町をゆるキャラ こもしか、が、宣伝してしてます
この、いつもびっくりしてるよなずんぐりむっくりなこやつがオモロいので、ゆるキャラグランプリ2017に毎日投票してるんですが
こもしかのツイッターで、東名阪道 御在所SA上りに四日市のこにゅうどうくんらとともに登場ということで、ほんま、興味本位で見に行ってきた
入口あたりでひとだかり
おふたり、(ふたりと言っていいものか?w) 愛想振りまいておりましたね


左は、はまぐりマン ゆめはまちゃんとモロかぶりやけどね

初めてこもしかを見たわけですが、ま、逢えてよかった
ちなみに、菰野名産の「まこも」は、まだ食べたことがない
さて、鈴鹿スカイラインを走って滋賀に抜けるわけですが・・・
寒い。。
台風一過のこの日、まだ風が強く、その風も冷たい
武平峠も車はまばらで、バイクも3台くらいしかいなかった

相変わらず、見晴らしは悪い
寒いのですぐウィンドブレーカーを着込んだ

路面はハーフウェットで、台風で落ちた枝が散乱してた

R477をまっすぐ降りてきて日野町三十坪
飛び出し坊やを探す旅は、 farm kei さんから
到着するも、飛び出し坊やをみつけられない
ちょうど軽トラが止まったので声を掛けてみると
オヤジさんが奥から飛び出し坊やを出してきてくれた。

そんな話をしていたら、ハウスから女性が出てきた
オヤジさんの娘さんだろうか
話を聞いてみるとkeiさんだった
今の時期はトマトの栽培中だから普段は、飛び出し坊やを仕舞ってあるそうだ
右向きバージョンも出して来てくださった

インスタグラムをやっているとのことで、その場でさっそくフォローさせてもらいました
これは、作業つなぎの袖のところの飛び出し坊や
サンダル履いて青い腕輪、カギのネックレスがいつものいで立ちだそうだ

ステッカーもろたで

フライヤーも、もろた
「もうちょっとしたら、トマト生るからまた買いに来て」と

もちろん、時期が来たら買いに来させてもらいます

オヤジさん、「日野の平和堂の前のヘアサロン渓って店に、はさみを持った飛び出しあるで!」と情報をもらいました
オヤジさんにもお礼をしつつ、次を探しにいきます
昼メシついでにフレンドマート日野店へ行って、ヘアサロン渓をみつけましたが飛び出しは確認できず。残念
八日市へ向かう道中に、東近江市沖野5丁目 ヰセキの営業所のあたり
かなり古く腕も片方取れちゃってますが、赤いリボンつけたかわいい女の子でした

大凧会館に到着
以前から情報を得ていたのですがやっと来れた

なかなか威勢の良いいなせな感じの飛び出し坊や
ごめん、時間ないから観覧せず

すぐ近くの金念寺 (こんねんじ)
こちらのファミリーは飛び出しフリークと見た

性別は不明ながら、昭和なパーマ頭のお坊さん これはほのぼのするな

八日市駅前の広い通り
中日新聞の東近江通信部?八日市通信部?ちょっとはっきりしませんが中日のユニフォーム姿の飛び出しがいるという情報だったのですが、祝日のためか土台はあったものの姿を確認できず。。
ま、こういうこともありますわね

気を取り直して おなじみ あいとうマーガレットステーション道の駅
メロンちゃんは健在でした

ガラスにこんなpopを発見
レジ前に各色置いてます シルバーとゴールドが増えてた、通常色よりちょっとお高い
今回、ワタシは黄緑を購入

トイレわきからもうひとつの駐車場へ向かうスロープに。

ここへ来たらraptyですわね
産直売り場でたくさん、あいとう梨を見かけたので シングルで。
片手なので当然ボケる
さっぱりとした口当たりで梨の風味は今の時期だけ

さてと、R421を三重へ帰るんですが、ついでに 永源寺ダム管理事務所 でダムカードをいただく
自由に書き込めるノートがありましたが、ダムマニアがあちこちから来てるんですね~

最後のシメは、奥永源寺渓流の里道の駅
陽が短くなってきててもうメッシュジャケット、メッシュパンツは今日でおしまい
中に着てるシャツ、ウインドブレーカーを上までしっかり留めてトンネルを抜けた

またもろもろ情報を仕入れて、飛び出し坊やを探す旅に出掛けたいと思います
この、いつもびっくりしてるよなずんぐりむっくりなこやつがオモロいので、ゆるキャラグランプリ2017に毎日投票してるんですが
こもしかのツイッターで、東名阪道 御在所SA上りに四日市のこにゅうどうくんらとともに登場ということで、ほんま、興味本位で見に行ってきた
入口あたりでひとだかり
おふたり、(ふたりと言っていいものか?w) 愛想振りまいておりましたね


左は、はまぐりマン ゆめはまちゃんとモロかぶりやけどね

初めてこもしかを見たわけですが、ま、逢えてよかった
ちなみに、菰野名産の「まこも」は、まだ食べたことがない
さて、鈴鹿スカイラインを走って滋賀に抜けるわけですが・・・
寒い。。
台風一過のこの日、まだ風が強く、その風も冷たい
武平峠も車はまばらで、バイクも3台くらいしかいなかった
相変わらず、見晴らしは悪い
寒いのですぐウィンドブレーカーを着込んだ
路面はハーフウェットで、台風で落ちた枝が散乱してた
R477をまっすぐ降りてきて日野町三十坪
飛び出し坊やを探す旅は、 farm kei さんから
到着するも、飛び出し坊やをみつけられない
ちょうど軽トラが止まったので声を掛けてみると
オヤジさんが奥から飛び出し坊やを出してきてくれた。
そんな話をしていたら、ハウスから女性が出てきた
オヤジさんの娘さんだろうか
話を聞いてみるとkeiさんだった
今の時期はトマトの栽培中だから普段は、飛び出し坊やを仕舞ってあるそうだ
右向きバージョンも出して来てくださった
インスタグラムをやっているとのことで、その場でさっそくフォローさせてもらいました
これは、作業つなぎの袖のところの飛び出し坊や
サンダル履いて青い腕輪、カギのネックレスがいつものいで立ちだそうだ

ステッカーもろたで

フライヤーも、もろた
「もうちょっとしたら、トマト生るからまた買いに来て」と

もちろん、時期が来たら買いに来させてもらいます

オヤジさん、「日野の平和堂の前のヘアサロン渓って店に、はさみを持った飛び出しあるで!」と情報をもらいました
オヤジさんにもお礼をしつつ、次を探しにいきます
昼メシついでにフレンドマート日野店へ行って、ヘアサロン渓をみつけましたが飛び出しは確認できず。残念
八日市へ向かう道中に、東近江市沖野5丁目 ヰセキの営業所のあたり
かなり古く腕も片方取れちゃってますが、赤いリボンつけたかわいい女の子でした
大凧会館に到着
以前から情報を得ていたのですがやっと来れた
なかなか威勢の良いいなせな感じの飛び出し坊や
ごめん、時間ないから観覧せず
すぐ近くの金念寺 (こんねんじ)
こちらのファミリーは飛び出しフリークと見た
性別は不明ながら、昭和なパーマ頭のお坊さん これはほのぼのするな
八日市駅前の広い通り
中日新聞の東近江通信部?八日市通信部?ちょっとはっきりしませんが中日のユニフォーム姿の飛び出しがいるという情報だったのですが、祝日のためか土台はあったものの姿を確認できず。。
ま、こういうこともありますわね
気を取り直して おなじみ あいとうマーガレットステーション道の駅
メロンちゃんは健在でした
ガラスにこんなpopを発見
レジ前に各色置いてます シルバーとゴールドが増えてた、通常色よりちょっとお高い
今回、ワタシは黄緑を購入

トイレわきからもうひとつの駐車場へ向かうスロープに。

ここへ来たらraptyですわね
産直売り場でたくさん、あいとう梨を見かけたので シングルで。
片手なので当然ボケる
さっぱりとした口当たりで梨の風味は今の時期だけ

さてと、R421を三重へ帰るんですが、ついでに 永源寺ダム管理事務所 でダムカードをいただく
自由に書き込めるノートがありましたが、ダムマニアがあちこちから来てるんですね~

最後のシメは、奥永源寺渓流の里道の駅
陽が短くなってきててもうメッシュジャケット、メッシュパンツは今日でおしまい
中に着てるシャツ、ウインドブレーカーを上までしっかり留めてトンネルを抜けた

またもろもろ情報を仕入れて、飛び出し坊やを探す旅に出掛けたいと思います