2019年09月16日
ダイイチのヤマハ試乗
ヤマハの三重県代理店 ダイイチ恒例のヤマハ試乗会
マリーナ河芸で。


ナイケンやXSRがいないのはさみしいね、SRもいなかったし、セローも。
ま、ワタシは普通二輪免許ですから。。。

最初に乗ったのは、 MT-03
R25とR3がモデルチェンジしてるのにこのネイキッドはまだ。
これに試乗するのは2回目かな
やはり250ccよりトルクあって速くて乗りやすい
誰かが言ってたけど70ccの違いはかなり大きい
排気音も低音が勇ましい

ハンドル位置も低くなくていい感じ

スタイルは、個人的に好き
ワタシならこれに大き目のスクリーンを付けたい

次に、X-MAX
結構、堂々としたサイズに感じた
足は身長176cmのワタシで̘前寄りに座り直して母指球が付く
けして、足つきいい方じゃない
停まる度におしりを前にずらして足をつくことになるのがちょっとめんどうだが
走りだしてしまえば、かなり元気な加速
オートマチックにありがちな、ゴムバンドフィールはないわけじゃないけどそこそこ、加速はすぐついてくる
風除けの性能もよいから高速もラクチンだろう
くるぶしあたりでホールドすればさらに安定するのはこういうスクーターの乗り方の基本なんでしょうね
え?パーキングブレーキないの??
あぁ、シートがゆったりでまるでソファ
これベースの噂の3CTと言われる三輪がとても楽しみ
250なのか300なのか?

お次 新型となった R25
今回の試乗 これが本命
タンクをはさむ膝の収まりがとっても良い
前傾度合いは、セローに乗るワタシでもなんとか許容範囲か
メーターが見やすい
エンジンがとっても軽く良く回り気持ち良い
回すとかなり速いぞぉ
でも、街でも郊外でもいつもカリカリ回して走るわけではないので
もうちょっとツーリング性能をはかってみたい
最善は、R3だろうな

リアシートがちっちゃいから積載に難儀しそうなんだよね
ヤマハさん、普通二輪免許で乗れるロングツーリングバイクを出してください

空きがあったので NMAX155
155ということは高速道路も一応、走ることができる
155スクーターを、あなどってはいけないな、加速は強力
普段の足からちょいとツーリングまでマルチに使えるな
波状路では、どのクラスのスクーターもタイヤサイズによるものか、ぴょこぴょこピッチングがあって苦手だけど
これは仕方ないところかな。
リアシートも広く実用的

さらに アクシスZ が、寂しそうだったのでこれも乗ってみた
これも思いのほか加速がするどい
ホイールベースが短いから直進性はそれなり、フロントも落ち着きないけど街中ではこれは最強だろうね
スクーターってブレーキ良く効く、特にリア
エンジンブレーキないからリアは積極的に使えますね

残念なことに午前の部 時間切れで乗れなかった
(以前に乗ったことはあります)
トリシティ155
フロントの安定感は抜群というか、2輪バイクには到底真似できない
このサイズならパーキングでも苦手な場所はないだろう
メンテ費用は割高になってもこの安定感には代えられないと思う
10分乗ってみたらすぐこの感覚に慣れますよ

目の保養
MT-07
ブルー かっこいいなぁ
ショートマフラーとタンクの形がいいよねぇ

奥では、卸の岡田商事さんが大阪から駆け付けていた

ショウエイを大展示
GT-AIR2をかぶらせてもらったんだけど、イマドキのヘルメットってめっちゃ軽いんですね
パッドの肌さわりもいいし、痛いところがない
今まで、「アライ頭」だと思ってたけど、見直したなぁ
インナーバイザーも静かに降りるしね、気に入った
ただ、お値段がちょっとなぁ~~


河芸の浜はサーフィンしてる人がいっぱい
ブラッと来るにはちょうどいいとこですね~
帰りにワタシのセローに乗ってて、いよいよなんかモヤモヤしてきた
もうちょっとスムースで楽ちんなバイクがいいよねぇ~~
マリーナ河芸で。


ナイケンやXSRがいないのはさみしいね、SRもいなかったし、セローも。
ま、ワタシは普通二輪免許ですから。。。

最初に乗ったのは、 MT-03
R25とR3がモデルチェンジしてるのにこのネイキッドはまだ。
これに試乗するのは2回目かな
やはり250ccよりトルクあって速くて乗りやすい
誰かが言ってたけど70ccの違いはかなり大きい
排気音も低音が勇ましい

ハンドル位置も低くなくていい感じ

スタイルは、個人的に好き
ワタシならこれに大き目のスクリーンを付けたい

次に、X-MAX
結構、堂々としたサイズに感じた
足は身長176cmのワタシで̘前寄りに座り直して母指球が付く
けして、足つきいい方じゃない
停まる度におしりを前にずらして足をつくことになるのがちょっとめんどうだが
走りだしてしまえば、かなり元気な加速
オートマチックにありがちな、ゴムバンドフィールはないわけじゃないけどそこそこ、加速はすぐついてくる
風除けの性能もよいから高速もラクチンだろう
くるぶしあたりでホールドすればさらに安定するのはこういうスクーターの乗り方の基本なんでしょうね
え?パーキングブレーキないの??
あぁ、シートがゆったりでまるでソファ
これベースの噂の3CTと言われる三輪がとても楽しみ
250なのか300なのか?

お次 新型となった R25
今回の試乗 これが本命
タンクをはさむ膝の収まりがとっても良い
前傾度合いは、セローに乗るワタシでもなんとか許容範囲か
メーターが見やすい
エンジンがとっても軽く良く回り気持ち良い
回すとかなり速いぞぉ
でも、街でも郊外でもいつもカリカリ回して走るわけではないので
もうちょっとツーリング性能をはかってみたい
最善は、R3だろうな

リアシートがちっちゃいから積載に難儀しそうなんだよね
ヤマハさん、普通二輪免許で乗れるロングツーリングバイクを出してください

空きがあったので NMAX155
155ということは高速道路も一応、走ることができる
155スクーターを、あなどってはいけないな、加速は強力
普段の足からちょいとツーリングまでマルチに使えるな
波状路では、どのクラスのスクーターもタイヤサイズによるものか、ぴょこぴょこピッチングがあって苦手だけど
これは仕方ないところかな。
リアシートも広く実用的

さらに アクシスZ が、寂しそうだったのでこれも乗ってみた
これも思いのほか加速がするどい
ホイールベースが短いから直進性はそれなり、フロントも落ち着きないけど街中ではこれは最強だろうね
スクーターってブレーキ良く効く、特にリア
エンジンブレーキないからリアは積極的に使えますね

残念なことに午前の部 時間切れで乗れなかった
(以前に乗ったことはあります)
トリシティ155
フロントの安定感は抜群というか、2輪バイクには到底真似できない
このサイズならパーキングでも苦手な場所はないだろう
メンテ費用は割高になってもこの安定感には代えられないと思う
10分乗ってみたらすぐこの感覚に慣れますよ

目の保養
MT-07
ブルー かっこいいなぁ
ショートマフラーとタンクの形がいいよねぇ

奥では、卸の岡田商事さんが大阪から駆け付けていた

ショウエイを大展示
GT-AIR2をかぶらせてもらったんだけど、イマドキのヘルメットってめっちゃ軽いんですね
パッドの肌さわりもいいし、痛いところがない
今まで、「アライ頭」だと思ってたけど、見直したなぁ
インナーバイザーも静かに降りるしね、気に入った
ただ、お値段がちょっとなぁ~~

河芸の浜はサーフィンしてる人がいっぱい
ブラッと来るにはちょうどいいとこですね~
帰りにワタシのセローに乗ってて、いよいよなんかモヤモヤしてきた
もうちょっとスムースで楽ちんなバイクがいいよねぇ~~