2019年10月28日
滋賀道の駅スタンプラリー 2019 その3 (完走)
周り切れなかった滋賀の道の駅
後日、残りを巡ります
まずは、伊吹 旬彩の森

前回は、こちら
週末は、特に賑わってるなぁ
二階の展望台は伊吹山を眺めながら休憩できます
となりの建屋はミルクファーム伊吹
ソフトクリームがうまい

浅井三姉妹の里
自然薯の食事処は、まだ利用したことがない
この日、売店でサラダパンは見かけなかったな
代わりに定位置には、地元のばぁば手作りの草餅が納品されたばかり
ちょっと小ぶりだったが、次回にします

週末だからか、移動販売は、たこ焼きとパン屋さんが来てた

R365も快調に 湖北みずとりステーション
めっきり自転車が増えた
気候としては、ベストだからなぁ

ハロウィンディスプレイ向けに、でかカボチャ売ってた

湖岸道路をゆる~く流して
近江母の郷
表で売ってた、草餅焼いた香ばしい香りがそそったが、ここはガマン

バイクも多いから飛び出し注意

とっくに昼は過ぎてるが
せせらぎの里 こうら
雲行きが怪しい
ピザ屋さんも好評のようだし、クレープもなくなりそうにないな
食堂も混んでるようだし。

駐車場がとても広いんだけど、二輪用が決められていないのが残念

となりは、コスモス畑になっていた

五箇荘へ向かおうと、途中 の県道で
飛び出しお嬢さん
カメラのAFが調子悪くピント合わず

B面はどうやら、坊やの様子だが、劣化しておりちょっと寂しい

愛知川駅あたりの旧中山道で見つけた
中日カラーの新聞配達坊や
久田さんのサインありますから、まちがいなく とび太くんですね

信号交差点の両脇にとび太くん
左は、微妙に色目がちがいます
口も口角上がっておりますね
ピント合わず、残念

五箇荘へ向かっていたのは
塩元帥 東近江店に来たかったから

ようやく、飛び出し店長にお会いできました

塩ラーメン 柚子が効いてておいしゅうございました

のこりはあと2か所
八日市あたりで、西友の建物が見えてきて
そういえば、ミニミニを見に行こう
これ、お目にかかれてうれしゅうございます
久田さんの飛び出しバニー
完成度が高いですね

いよいよ雨が降り出し
あわててすぐそばの駐輪場へ、押して退避
カッパを着つつ30分ほど雨宿り
スマホで雨雲を見れば、通り雨で永源寺方向へ雲は流れてる

止み間を見計らって出る
雨雲を追いかけるように
あいとうマーガレットステーション
スタンプの位置が変更されてた、探しまわった
そういえば、飛び出しメロンちゃんを見かけなかった、残念

つぎは、いよいよ最終
奥永源寺 渓流の里
やはり激しく雨が降ったようだ
17時回ってた

これが、滋賀道の駅 全20店舗 のスタンプ

ステッカー状になった完走証明書 もらいました
肩の荷が下りた
名前とか住所など記入した用紙を提出しましたが、何か抽選で当たるようです
いつでも、お待ちしております

飛び出しハイキングカップルも、祝福してくれてるようでしたなぁ

時間に余裕をもってスタンプラリーは回った方が楽しめますよねぇ
2019年のラリーはこれにて終了
また、いつかどこかで。
後日、残りを巡ります
まずは、伊吹 旬彩の森

前回は、こちら
2019/10/25
滋賀の道の駅をスタンプを求めてひた走り琵琶湖大橋を渡ったところまでが、「その1」2019/10/24滋賀道の駅スタンプラリー 2019 その1何の気なしに、道の駅でスタンプを集め始めちゃったモンだから全部スタンプ押さなきゃ、ってなりましてある程度、コースを決めたものの計画では一日で全部回り切れないま…
週末は、特に賑わってるなぁ
二階の展望台は伊吹山を眺めながら休憩できます
となりの建屋はミルクファーム伊吹
ソフトクリームがうまい

浅井三姉妹の里
自然薯の食事処は、まだ利用したことがない
この日、売店でサラダパンは見かけなかったな
代わりに定位置には、地元のばぁば手作りの草餅が納品されたばかり
ちょっと小ぶりだったが、次回にします

週末だからか、移動販売は、たこ焼きとパン屋さんが来てた

R365も快調に 湖北みずとりステーション
めっきり自転車が増えた
気候としては、ベストだからなぁ

ハロウィンディスプレイ向けに、でかカボチャ売ってた

湖岸道路をゆる~く流して
近江母の郷
表で売ってた、草餅焼いた香ばしい香りがそそったが、ここはガマン

バイクも多いから飛び出し注意

とっくに昼は過ぎてるが
せせらぎの里 こうら
雲行きが怪しい
ピザ屋さんも好評のようだし、クレープもなくなりそうにないな
食堂も混んでるようだし。

駐車場がとても広いんだけど、二輪用が決められていないのが残念

となりは、コスモス畑になっていた
五箇荘へ向かおうと、途中 の県道で
飛び出しお嬢さん
カメラのAFが調子悪くピント合わず
B面はどうやら、坊やの様子だが、劣化しておりちょっと寂しい
愛知川駅あたりの旧中山道で見つけた
中日カラーの新聞配達坊や
久田さんのサインありますから、まちがいなく とび太くんですね

信号交差点の両脇にとび太くん
左は、微妙に色目がちがいます
口も口角上がっておりますね
ピント合わず、残念
五箇荘へ向かっていたのは
塩元帥 東近江店に来たかったから

ようやく、飛び出し店長にお会いできました

塩ラーメン 柚子が効いてておいしゅうございました

のこりはあと2か所
八日市あたりで、西友の建物が見えてきて
そういえば、ミニミニを見に行こう
これ、お目にかかれてうれしゅうございます
久田さんの飛び出しバニー
完成度が高いですね

いよいよ雨が降り出し
あわててすぐそばの駐輪場へ、押して退避
カッパを着つつ30分ほど雨宿り
スマホで雨雲を見れば、通り雨で永源寺方向へ雲は流れてる

止み間を見計らって出る
雨雲を追いかけるように
あいとうマーガレットステーション
スタンプの位置が変更されてた、探しまわった
そういえば、飛び出しメロンちゃんを見かけなかった、残念

つぎは、いよいよ最終
奥永源寺 渓流の里
やはり激しく雨が降ったようだ
17時回ってた

これが、滋賀道の駅 全20店舗 のスタンプ

ステッカー状になった完走証明書 もらいました
肩の荷が下りた
名前とか住所など記入した用紙を提出しましたが、何か抽選で当たるようです
いつでも、お待ちしております

飛び出しハイキングカップルも、祝福してくれてるようでしたなぁ

時間に余裕をもってスタンプラリーは回った方が楽しめますよねぇ
2019年のラリーはこれにて終了
また、いつかどこかで。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。