2018年05月01日
権現谷林道あたりぷらぷら
1時間くらいで気軽に寄れる林道 権現谷
2018年初の訪問です
時山の取水施設かな?のあたりで炭の匂い、 炭焼きのテントを発見して
おぉ、まだ炭焼きやってたかぁ、なつかしかった

良いお天気
お墓のあるあたりでセローとすれ違う。

開通前に落石などは取り除いていたはずですが、もうすでにあちこち石が転がっていますね
特にこの五僧峠から西、アサハギ谷への分岐から北
白谷林道入口で写真撮ってたら、白谷からジェベルとXRかな?が降りてきた
みなさん、楽しんでますね

縦構図

トコトコ楽しんだあとは、河内風穴横を通って
この飛び出し坊やを発見
のど〇んこ丸だしで、飛び出してますが、手足が破れてしまってます
惜しい、完成形が見てみたい

多賀大社前から鞍掛方向へ
相変わらず、(2018年5月現在も)大君ヶ畑で通行止めが続いていて
まったく残念なR306 R421の石榑トンネルのようなトンネル通してもらいたい
大滝地区の交番で、かわいい 飛び出し婆や 発見!
去年2017年にはなかったはず。
そばに流れる川 犬上川の上には、こいのぼりが泳いでた

永源寺方向へ向かうので犬上ダム横の狭い狭い県道を走ります
こんな狭い、場所によっては車のすれ違いもできない舗装林道をリッターバイクが、道を間違えて入ってしまったかのようにすれ違った

政所まで降りてきて 奥永源寺渓流の里道の駅で、小休止
バスがやってくるようになりましたね
名古屋ナンバーだったから、このR421をいなべへ抜けて名古屋へ帰るんでしょう
石榑トンネル開通してほんと、人、物、車の流れが変わりました
30年くらい前に石榑の細くて急な坂を車で上って、峠に2mの間隔あけたコンクリブロックをミラーこすらずに通りぬけてたことを思えば、こそです
三重県は特に道路政策が弱いからなぁ、いろいろ考えさせられました
2018年初の訪問です
時山の取水施設かな?のあたりで炭の匂い、 炭焼きのテントを発見して
おぉ、まだ炭焼きやってたかぁ、なつかしかった
良いお天気
お墓のあるあたりでセローとすれ違う。
開通前に落石などは取り除いていたはずですが、もうすでにあちこち石が転がっていますね
特にこの五僧峠から西、アサハギ谷への分岐から北
白谷林道入口で写真撮ってたら、白谷からジェベルとXRかな?が降りてきた
みなさん、楽しんでますね
縦構図
トコトコ楽しんだあとは、河内風穴横を通って
この飛び出し坊やを発見
のど〇んこ丸だしで、飛び出してますが、手足が破れてしまってます
惜しい、完成形が見てみたい
多賀大社前から鞍掛方向へ
相変わらず、(2018年5月現在も)大君ヶ畑で通行止めが続いていて
まったく残念なR306 R421の石榑トンネルのようなトンネル通してもらいたい
大滝地区の交番で、かわいい 飛び出し婆や 発見!
去年2017年にはなかったはず。
そばに流れる川 犬上川の上には、こいのぼりが泳いでた
永源寺方向へ向かうので犬上ダム横の狭い狭い県道を走ります
こんな狭い、場所によっては車のすれ違いもできない舗装林道をリッターバイクが、道を間違えて入ってしまったかのようにすれ違った
政所まで降りてきて 奥永源寺渓流の里道の駅で、小休止
バスがやってくるようになりましたね
名古屋ナンバーだったから、このR421をいなべへ抜けて名古屋へ帰るんでしょう
石榑トンネル開通してほんと、人、物、車の流れが変わりました
30年くらい前に石榑の細くて急な坂を車で上って、峠に2mの間隔あけたコンクリブロックをミラーこすらずに通りぬけてたことを思えば、こそです
三重県は特に道路政策が弱いからなぁ、いろいろ考えさせられました