2017年08月28日
ツーリングネット
バイクでキャンプとなるとセローにどうやって積載するかということで
25年以上前に使ってたゴムネットを掘り出してきたけれど伸びきってしまっていて使い物にならず。
(当たり前ですわな)
タナックスさんのツーリングネット 一択です
バイクパーツショップにワゴン売りされてるものなんかはすぐ伸びてしまいそうで買う気になれません


右の赤い方が古いもの 5×5だったのかな? こんな小さなものでよく昔は固定してたもんだ
ゴムの伸びきった古いオヤジのパンツのようだ
左のグレーが、今回新調したLLサイズ
(グレーにしたのは、たまたまほかの色より安かったため)
11×11の細かいマス目
普通に広げてみてこの大きさだからいかにマスが細かいかがわかる

フックも改良されているようです

しかし、ネットは荷物の本固定には向いていないのでROKストラップとショックコードで括ったあとに
ネットをかぶせるという方法がよろしいようです
荷物を厳選するところからはじめなきゃな~
25年以上前に使ってたゴムネットを掘り出してきたけれど伸びきってしまっていて使い物にならず。
(当たり前ですわな)
タナックスさんのツーリングネット 一択です
バイクパーツショップにワゴン売りされてるものなんかはすぐ伸びてしまいそうで買う気になれません


右の赤い方が古いもの 5×5だったのかな? こんな小さなものでよく昔は固定してたもんだ
ゴムの伸びきった古いオヤジのパンツのようだ
左のグレーが、今回新調したLLサイズ
(グレーにしたのは、たまたまほかの色より安かったため)
11×11の細かいマス目
普通に広げてみてこの大きさだからいかにマスが細かいかがわかる

フックも改良されているようです

しかし、ネットは荷物の本固定には向いていないのでROKストラップとショックコードで括ったあとに
ネットをかぶせるという方法がよろしいようです
荷物を厳選するところからはじめなきゃな~
Posted by fielder at 18:00│Comments(0)
│グッズ、ウェア