2019年07月11日
セローの前まわりをリフレッシュ
セローのフロント
ブレーキディスクローター
ブレーキパッド
タイヤ
三点を交換

まずは、タイヤ
IRC GP210
前回 2018年4月 32500キロ
今回 2019年7月 47000キロ 14500キロ走行
多少ヒビは見られますが乗り心地、グリップなど不満なしで溝の残りもまだまだ十分ありますね
ひょっとしたら、上手に乗れば18000キロくらい平気で走れる様子
空気圧はマメに見てました、規定値よりちょっと多めのが好みというか、程度にもよりますが少なめはヨレる感じが出やすいような気がします。
ま~、耐摩耗性は抜群。その割に乗り心地も悪くありませんから9割以上舗装路でツーリングメインというセローの方は強くオススメしたい
なんなら、標準装着でも良いくらいじゃないかな

ブレーキディスクローター
まもなく5年を迎えようとしているセロー 47000キロ
一度も交換しておらず 汗(-_-;)
もともと、かなり手前からエンジンブレーキに頼った減速で(それもセローはエンブレ良く効きますから)
急のつくブレーキはしてませんでした
それでも、パッドの当たる面はテカテカでかなり凸凹してます。
ブレーキのタッチや効き具合の急激な変化がない分、わかりにくいんですよね

ブレーキパッド 前回 2018年4月 32500キロ
今回 2019年7月 47000キロ 14500キロ
前回タイヤ交換時にパッドも替えてます
パッド残りもまだまだ十分ありますね、差し迫って急ぎというわけではないですが念の為。
この分だと2万キロは平気だったんかな
ダストが汚いなぁ、まめに掃除しないとな~

さて、某「バイク世界」 で、1時間というハヤワザでサクっと交換完了
前まわりがすべてまっさら、ですから恐る恐る走ります
フロントタイヤは、新車から数えて5本目に突入
これは18000キロをめどにしてみましょうかね

刻印をみると 1419 と、あります 19年の14週 4月の製造ですね

ディスクの新品って、こんなんだったんだなぁ~~
サードパーティからは安い対応商品なくって純正品です

セローには定番の赤パッド
パッドの厚みも、よく覚えておこう、 っていうかこうして記録しておきます

まだアタリがとれていないからブレーキが効かない~~~~
かなりの多走行になってきましたから、ブレーキフルード、ホイールベアリングの交換、ステムベアリングの交換(これ、セローの弱点らしい)などもやれると本当は良いんでしょうけど・・・
次の出費は、リアタイヤ それなりに減ってる気配はありますが、まだまだイケる様子
タダオさんのエキパイやサクラ工業のマフラー、ツーリングシートまでなかなか届かないですな
そうそう、イリジウムプラグに交換してから振動減って静かになったしエンジン回転上げてもなめらかに回ってる感じが良い
明らかにグリップから伝わる手の振動が減ってます。
低回転でもギクシャクしないから運転しやすくなった、と、良いことづくめ

ブレーキディスクローター
ブレーキパッド
タイヤ
三点を交換
まずは、タイヤ
IRC GP210
前回 2018年4月 32500キロ
今回 2019年7月 47000キロ 14500キロ走行
多少ヒビは見られますが乗り心地、グリップなど不満なしで溝の残りもまだまだ十分ありますね
ひょっとしたら、上手に乗れば18000キロくらい平気で走れる様子
空気圧はマメに見てました、規定値よりちょっと多めのが好みというか、程度にもよりますが少なめはヨレる感じが出やすいような気がします。
ま~、耐摩耗性は抜群。その割に乗り心地も悪くありませんから9割以上舗装路でツーリングメインというセローの方は強くオススメしたい
なんなら、標準装着でも良いくらいじゃないかな
ブレーキディスクローター
まもなく5年を迎えようとしているセロー 47000キロ
一度も交換しておらず 汗(-_-;)
もともと、かなり手前からエンジンブレーキに頼った減速で(それもセローはエンブレ良く効きますから)
急のつくブレーキはしてませんでした
それでも、パッドの当たる面はテカテカでかなり凸凹してます。
ブレーキのタッチや効き具合の急激な変化がない分、わかりにくいんですよね
ブレーキパッド 前回 2018年4月 32500キロ
今回 2019年7月 47000キロ 14500キロ
前回タイヤ交換時にパッドも替えてます
パッド残りもまだまだ十分ありますね、差し迫って急ぎというわけではないですが念の為。
この分だと2万キロは平気だったんかな
ダストが汚いなぁ、まめに掃除しないとな~
さて、某「バイク世界」 で、1時間というハヤワザでサクっと交換完了
前まわりがすべてまっさら、ですから恐る恐る走ります
フロントタイヤは、新車から数えて5本目に突入
これは18000キロをめどにしてみましょうかね
刻印をみると 1419 と、あります 19年の14週 4月の製造ですね
ディスクの新品って、こんなんだったんだなぁ~~
サードパーティからは安い対応商品なくって純正品です
セローには定番の赤パッド
パッドの厚みも、よく覚えておこう、 っていうかこうして記録しておきます
まだアタリがとれていないからブレーキが効かない~~~~
かなりの多走行になってきましたから、ブレーキフルード、ホイールベアリングの交換、ステムベアリングの交換(これ、セローの弱点らしい)などもやれると本当は良いんでしょうけど・・・
次の出費は、リアタイヤ それなりに減ってる気配はありますが、まだまだイケる様子
タダオさんのエキパイやサクラ工業のマフラー、ツーリングシートまでなかなか届かないですな
そうそう、イリジウムプラグに交換してから振動減って静かになったしエンジン回転上げてもなめらかに回ってる感じが良い
明らかにグリップから伝わる手の振動が減ってます。
低回転でもギクシャクしないから運転しやすくなった、と、良いことづくめ