2018年08月25日
試乗 フォルツァ
近くの夢の店で新型のフォルツァが試乗できるようになったのでちょっと寄ってみました
メカニックのおにいさんがすぐ出てきて立ちばなし
セローで立ち寄ったものだから、CRFラリーをオススメしたいって言ってましたが。
いつもの試乗コース10分程度乗ってきた

前モデルのSiよりシート位置が高くなったとのことで足つきが悪くなったようだ。
と言っても前モデルを乗っていないから比較しようがない。
確かに、176cmのワタシがシートバックに目いっぱい腰を下げた状態で両足ともかかとまで着地できない
ちょっと前方に腰をずらせば両足かかとまで着地できるが、実用では、足の付け根?でしっかり片足着けることができれば信号待ちなどで不安ないので、まぁまぁ、問題なし
しかし、まー、座ってみて
なんて広い、ふかふかのシート
これ、スクーターなら今や当たり前かもしれんのですが、これだけでも得点高い
左手のスイッチひとつでスクリーンがモーターで上下できるってのは夢のよう
走り出して
なんてスムース! ギアチェンジが必要ないってなんて楽チンなんでしょう
スルスルと加速していつのまにか時速50キロくらいになってる
「ホンダあるある」で、ウインカー出すのにホーンボタンを押してしまうという、
自分はそんなんやることはない、と思ってたが、やってしもた
単気筒なのにドコドコ感しないのには驚いた
信号待ちでハンドルに伝わる振動、これはスクーター全般の構造上の問題なんだろう
フォルツァでもこれは感じられた
ネガなんてそんな程度、あとは至って平和
足元はゆったりしているし、ハンドル位置の幅、高さも違和感なし
投げ出す位置に足を置けばとっても楽で、これならどこまでも走っていけるような気がする
サスストロークはこんなもんなんだろうか?
個人の好みからすればもうちょっとストロークすると凸凹で身構えることもないかもしれないが、収まりはいいから良し
走行中にスクリーンを上下させてみたがこれは便利、効果を実感できる。
しかし、最上端に上げたらたぶん上げっぱなしかもしれないな。
下げる時ってどんな時だろう?
10分の試乗ってあっという間、もう一周したいくらい
店に無事帰ってセンタースタンド立ててシートを上げれば、広大なスペース!
日常の食料品の買い出し程度なら四輪自動車の出番はないかもしれない
このスペースは夢が広がるなぁ
タンク11リットル、燃費はたぶん30くらいか、実質航続は300キロでギリギリかもしれん
欲を言うならあと2~3リットル燃料タンクは欲しいところ
さて、じゃあこのフォルツァ、今のセローと乗り換えるところまでいくか?と言えば・・・
乗り心地良くって荷物もたっぷり詰める走りも良いいいバイクだとは思いますが
スクーター全般あまりに楽ちんすぎて操ってる感が希薄というか、乗せられてるというかバイクとして別モノという気がしてならない
その別モノへの頭の切り替えがまだ、できないんだよな~
ラクチン、便利、走り良しなフォルツァ
メカニックのおにいさんがすぐ出てきて立ちばなし
セローで立ち寄ったものだから、CRFラリーをオススメしたいって言ってましたが。
いつもの試乗コース10分程度乗ってきた

前モデルのSiよりシート位置が高くなったとのことで足つきが悪くなったようだ。
と言っても前モデルを乗っていないから比較しようがない。
確かに、176cmのワタシがシートバックに目いっぱい腰を下げた状態で両足ともかかとまで着地できない
ちょっと前方に腰をずらせば両足かかとまで着地できるが、実用では、足の付け根?でしっかり片足着けることができれば信号待ちなどで不安ないので、まぁまぁ、問題なし
しかし、まー、座ってみて
なんて広い、ふかふかのシート
これ、スクーターなら今や当たり前かもしれんのですが、これだけでも得点高い
左手のスイッチひとつでスクリーンがモーターで上下できるってのは夢のよう
走り出して
なんてスムース! ギアチェンジが必要ないってなんて楽チンなんでしょう
スルスルと加速していつのまにか時速50キロくらいになってる
「ホンダあるある」で、ウインカー出すのにホーンボタンを押してしまうという、
自分はそんなんやることはない、と思ってたが、やってしもた
単気筒なのにドコドコ感しないのには驚いた
信号待ちでハンドルに伝わる振動、これはスクーター全般の構造上の問題なんだろう
フォルツァでもこれは感じられた
ネガなんてそんな程度、あとは至って平和
足元はゆったりしているし、ハンドル位置の幅、高さも違和感なし
投げ出す位置に足を置けばとっても楽で、これならどこまでも走っていけるような気がする
サスストロークはこんなもんなんだろうか?
個人の好みからすればもうちょっとストロークすると凸凹で身構えることもないかもしれないが、収まりはいいから良し
走行中にスクリーンを上下させてみたがこれは便利、効果を実感できる。
しかし、最上端に上げたらたぶん上げっぱなしかもしれないな。
下げる時ってどんな時だろう?
10分の試乗ってあっという間、もう一周したいくらい
店に無事帰ってセンタースタンド立ててシートを上げれば、広大なスペース!
日常の食料品の買い出し程度なら四輪自動車の出番はないかもしれない
このスペースは夢が広がるなぁ
タンク11リットル、燃費はたぶん30くらいか、実質航続は300キロでギリギリかもしれん
欲を言うならあと2~3リットル燃料タンクは欲しいところ
さて、じゃあこのフォルツァ、今のセローと乗り換えるところまでいくか?と言えば・・・
乗り心地良くって荷物もたっぷり詰める走りも良いいいバイクだとは思いますが
スクーター全般あまりに楽ちんすぎて操ってる感が希薄というか、乗せられてるというかバイクとして別モノという気がしてならない
その別モノへの頭の切り替えがまだ、できないんだよな~
ラクチン、便利、走り良しなフォルツァ
Posted by fielder at 20:00│Comments(2)
│試乗
この記事へのコメント
フォルツァも良いですね。
今年X-MAX, TMAXでツーリングして、オートマバイクの快適さにビックリしますよね。
シート下に重い荷物入れれば、重心上がらないから意外とキャンプツーリングに向いていると思いますが、楽しさは普通のバイクが良いですね。
今年X-MAX, TMAXでツーリングして、オートマバイクの快適さにビックリしますよね。
シート下に重い荷物入れれば、重心上がらないから意外とキャンプツーリングに向いていると思いますが、楽しさは普通のバイクが良いですね。
Posted by 疑似餌
at 2018年08月25日 20:53

疑似餌さん
キャンプの荷物も厳選すればトップケースとシート下でなんとか収まってしまうかもしれませんね
ウエーダー、ベスト、シューズ、ロッドとも、となるとリアシートくくりつけができるので夢の釣りキャンが可能です
キャンプの荷物も厳選すればトップケースとシート下でなんとか収まってしまうかもしれませんね
ウエーダー、ベスト、シューズ、ロッドとも、となるとリアシートくくりつけができるので夢の釣りキャンが可能です
Posted by fielder
at 2018年08月27日 12:34
